その他>あ行>au>au光>障害例>
(2021.3.27.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 全不可 |
| ● | 着信不良 |
| ● | 片方の電話番号のみ、発着不可 |
| ● | ネットのみ不可 |
| ● | 新設時に、ネット不可 |
| ● | FAX着信不可 |
| ● 全不可 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | KS重機様:KG市 |
| ● 症状 | |
| 1 | ↓ONUのランプが、以下 |
| ホームゲートウェイ = 橙点滅 | |
| 通信 = 緑点滅 = 異常 | |
| 光入力 = 緑点灯 | |
| 電源 = 緑点灯 | |
| ● 原因 | |
| 1 | 光コンセントの、接触不良 |
| ● 処置 | |
| 1 | 光コンセントの脱着で、復旧 |
| ↑ONUのランプ[ 通信 ]が、緑点灯 = 正常、になった | |
| ● 着信不良 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | KT農機様:KG市 |
| ● 症状 | |
| 1 | ユーザ申告は、以下 |
| 「かけてきた相手に、電話がつながらなかった、と言われた」 | |
| ↑現着時に、症状なし | |
| 2 | ↓何度も、しつこく着信試験(= 鳴動のみ + 応答なし )をしていたら、以下の症状が出た |
| 着信して、外線鳴動する瞬間に、ホームゲートウェイのランプ全部が、オレンジ点灯 | |
| ↑すなわち、再起動がかかった | |
| ↑当然、着信不可 | |
| 3 | 症状が出ないときは、まったく出ないが、出るときは、連続することもあり |
| ● 原因 | |
| 1 | ONUのACと、ホームゲートウェイのACを、逆に挿していた |
| ↑ONU = 12V × 0.7A = 8.4W | |
| ↑ホームゲートウェイ = 12V × 1.5A = 18W | |
| 2 | 外線鳴動のさいは、高い電圧を出力するので、ホームゲートウェイ側が、電力不足だったようだ |
| ● 処置 | |
| 1 | ACを正常の組み合わせに戻して、解消 |
| ● 片方の電話番号のみ、発着不可 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | ( 複数 ) |
| ● 症状 | |
| 1 | 現場では、「 電話番号 = 不可、 FAX番号 = 可 」、だった |
| 2 | 携帯から電話番号を呼べば、( 携帯の受話に )、呼び出し音は聞こえる |
| ● 原因 | |
| 1 | マルチ・セッション用ハブが、100M(= ルール違反 )だったことによる、ホーム・ゲートウェイの誤作動 |
| ↑ホーム・ゲートウェイのオフオンで小康状態になったが、ハブを交換しないと、再発するだろう | |
| ● 処置 | |
| 1 | マルチ・セッション用ハブを、1000Mに交換 |
| ● ネットのみ不可 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | MZ作業着様:KG市 |
| ● 症状 | |
| 1 | ホームゲートウェイの、ランプ[ネット]=消灯 |
| 2 | PCで、nslookupは走る |
| インターネット アクセスなし | |
| 3 | 電話=正常 |
| ● 原因 | |
| 1 | 未払い |
| 請求書の再送後、数日だったらしい | |
| ● 処置 | |
| 1 | KDDIに連絡して、日本郵便「ペイジー」による支払いを、希望する |
| (ATMの右下に、メニューがある) | |
| 2 | 以下を、控える |
| @お客様番号(「a〜」ではなく、請求書に載っている10桁の数字) | |
| A収容機関番号(5桁だった) | |
| B確認番号(6桁だった) | |
| C支払う金額 | |
| 3 | 「今日、行きます」で返答したら、先に、ネットを開通してくれた |
| 10分後に、更新して | |
| ● 新設時に、ネット不可 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | SY化粧品様:KG市 |
| ● 症状 | |
| 1 | ランプ[ ネット ] = 消灯 |
| ● 原因 | |
| 1 | プロバイダのみ、未払い停止 |
| ↑正確には、遅延支払い済だったが、間に土日が入って、支払いが反映されていなかった | |
| ● 処置 | |
| 1 | プロバイダに連絡したが、反映は早くならず、翌日にネット開通した |
| ● FAX着信不可 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | SY肥料様:KG市 |
| ● 症状 | |
| 1 | 発信 = 可、 着信 = 話中音 |
| 2 | 着信時、FAXに着信中の表示は出る |
| ● 原因 | |
| 1 | もともとなかった、NDのオプションがついていた |
| ↑家族の誰かが、よくわからないままつけてしまったのか? | |
| ● 処置 | |
| 1 | ↓まだ、20:00前だったので、KDDIに電話して、ND( というか、オプションパック )の解約を依頼 |
| 0077-777 | |
| 2 | 「 30分ぐらいで 」と言われたが、5分未満で解除された |
| ↑ボタン[ 更新 ]を押す必要がある | |
| ● 備考 | |
| 1 | 一時しのぎとして、FAX側でNDオンにすることも考えたが、現場の機種 = ND未対応だった |