その他 >あ 行 >au >au ひかり >
( 2023.10.20. 更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 3 階 建て は、持ち家なら OK、貸し家は NG ( = 地元では ) |
| 2 | 「 ビジネスホン は NG 」 なので、申し込み時は 注意 |
| ↑ 「 今、ビジネスホン を 利用していますが、家庭用 の 電話機に 切り替えます 」 とか | |
| ↑ 当日 に 来る 直営 ( = 一次 下請け ) の 工事マン は、光コンセント までしか 作業しないので、端末 は 気にしない | |
| ● 目次 ● | |
| ● | ブラウザから、ホームゲートウェイを 再起動 |
| ● | 月額 基本料 |
| ● | 初期費用、解約費用 |
| ● | プロバイダ |
| ● | 基本 |
| ● | 引っ越し |
| ● | 転送 |
| ● | HUB |
| ● | タウンページ |
| ● | Webで 請求書 |
| ● | 障害例 |
| ● | アナログ線 工事 |
| ● | 同時 通信 の 限界 台数 |
| ● | N 光 → K 光 |
| (税別表示) | |
| ● [1]. 月額基本料 ● | |
|---|---|
| ● 2回線 = SOHO向き | |
| 合計 : | ¥ 6,740 |
| ↑ 電話 + FAX + プロバイダ | |
| 詳細 | 光+プロバイダ:\5,100円 +電話:\500円 +電話付加サービスオプションパックEX:\690円 +電話サービス2契約目:\450円 |
| 初期 | \3,000 |
| 別途 | 回線撤去=\28,800 |
| ↑何年使っても | |
| 対比 | N2番号:\6,100円 + プロバイダ |
| ↑初期:\15,000を30割するなら、+\500 | |
| ↑光:\5,200 -2ねん割:\700 +Aプラン:\1,500 +マイナンバ:+\100 | |
| ↑初期\3,800+\15,000 | |
| ● 1回線:標準 | |
| 合計 | \6,290円 |
| ↑電話+プロバイダ | |
| 詳細 | 光+プロバイダ:\5,100円 +電話:\500円 +電話付加サービスオプションパックEX:\690円 |
| ● 1回線:省エネ | |
| 合計 | \6,000円 |
| ↑電話+プロバイダ | |
| 詳細 | 光+プロバイダ:\5,100円 +電話:\500円 +発信番号表示(のみ):\400円 |
| ● [2]. 初期費用、解約費用 ● | |
|---|---|
| ● 初期費用 | |
| 1 | \3,000 |
| ● 解約費用 | |
| 1 | (無条件の)、回線撤去費用 |
| \28,800円 | |
| 2 | 自動更新(=3年ごと)以外のタイミングで、解約 |
| \15,000円 | |
| 3 | 工事費残債 |
| 初期工事費:\37,500円を、60か月の分割払い+毎月の割引で相殺=実質、工事費:\0円 | |
| ↑5年以内の解約なら、工事費の残を一括払い | |
| ● [3]. プロバイダ ● | |
|---|---|
| 月額 | @対応プロバイダ=最小限の\5,200に、込み |
| A非対応プロバイダ+既存のメアドは維持する=以下↓ | |
| 対応プロバイダ新規+既存プロバイダを、メールだけが維持できる安いプランに変更 | |
| 選択 | 対応プロバイダは、以下の7つ |
| auone | |
| DTI | |
| nifty | |
| BIGLOBE | |
| So-net | |
| ASAHIネット | |
| TCOM | |
| ● [4]. 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | auひかりに、NTT光「ダブルチャネル」相当の、サービスはない |
| ● [5]. 引っ越し ● | |
|---|---|
| 1 | KDDI:総合受付に、引っ越しを申し込む |
| 0077-777 | |
| 0120-22-0077 | |
| 2 | 担当部署から、指定した連絡先に、電話が入る |
| (ある現場では、以下の電話番号だった) | |
| 0120-929-146 | |
| (一般的には、新規の進捗確認と同じ、以下か) | |
| 0120-921-928 | |
| 3 | 「通常、1〜2か月のお時間をいただきます」とのことだったが、実際は、どうなるか |
| とりあえずは、転送でしのぐことに(ONUをはずしても、転送はする) | |
| ● [6]. 転送 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | NTT:ボイスワープの、「遅延時転送」に相当するサービスはない |
| ● 転送先電話番号の登録 | |
| 1 | 契約回線から、142# |
| 2 | 4 |
| 3 | 0 |
| 4 | 転送先1〜4の、いずれか |
| 5 | (転送先の電話番号)、# |
| 6 | 確認メッセージで、0 |
| ● 転送先リストの選択 | |
| 1 | 契約回線から、142# |
| 2 | 4 |
| 3 | 1 |
| 4 | 転送先1〜4の、いずれか |
| ● 転送の開始 | |
| 1 | 契約回線から、142# |
| 2 | 1 |
| ● 転送の停止 | |
| 1 | 契約回線から、142# |
| 2 | 0 |
| ● 暗証番号の変更 | |
| 1 | 契約回線から、142# |
| 2 | 4 |
| 3 | 3 |
| 4 | (任意の暗証番号)、# |
| 例:1234 | |
| 5 | 確認メッセージで、0 |
| ● リモート操作 | |
| 1 | 以下の、いずれかに発信 |
| 050-3116-0142 | |
| 03-6677-0142 | |
| 2 | (契約回線の、電話番号)、# |
| 3 | (暗証番号)、# |
| ● [7]. HUB ● | |
|---|---|
| 1 | 「電話サービス2契約目」を利用する場合、ONU下部をHUBで分岐する |
| 2 | HUB=ギガ |
| ↑100Mでも、(まあまあ)、動くことは多いが、誤作動が起きやすいので、避ける | |
| ● [8]. タウンページ ● | |
|---|---|
| 1 | au光後、以下に、タウンページの継続を依頼 |
| 0077-777→(*3) | |
| 2 | 申し込み時にも、念を押しておいたほうが、よいらしい |
| 3 | サイネックス社の「テレパル50」は、無理そう |
| ● [9]. Webで請求書 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 請求書=「ご利用料金のお知らせ」は、過去6か月まで出せる |
| 領収証は、過去18か月まで出せる | |
| ● 手順 | |
| 1 | 以下にアクセス |
| https://cs.kddi.com/support/login.html | |
| 2 | 右側、以下を入力して、[ログイン] |
| [サポートID]=セルフID | |
| [サポートパスワード]=セルフパスワード | |
| 3 | 左側[今月の請求書を確認する] |
| 4 | 上のほう[選択] |
| 5 | 右側[請求書(領収書)ダウンロード] |
| 6 | 新しい窓「〜ダウンロードを行いますか?〜」が開いたら、[OK] |
| 7 | 新しい窓[このファイルを開くか、または保存しますか?]が開いたら、[開く] |
| 6 | 請求書が開くので、印刷する |
| ● アナログ線 工事 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 省エネで、ジャック[電話機]とアナログ局線をマルチした場合、以下のリスクがある |
| アナログ局線側で切断工事がされないと、電圧が残る=アナログ動作に不具合が出る | |
| ↑発信可+着信不可、になることが多い | |
| ● 同時通信の 限界台数 ● | |
|---|---|
| 1 | 公式は、5 〜 6 台 |
| ↑ これって 「 Wi-Fi 接続 した場合は 」 の 説明を省いた、手抜き回答だと 思うが … | |
| 2 | ネットの 草の根 意見では、15 〜 30 台 |
| ↑ 「 30 台を 超えると、DHCP しない 」 との 草の根 意見を 見た | |
| ↑ では その現場は、全 端末の IP を 固定したら、同時通信 数が 上がるのか … ? | |