その他>あ行>au>データ移行>スマホSMSの履歴を、印刷したい>
(2019.7.12.)
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | SMSの履歴を、データとして(直接)PCに取り込み、印刷するのは困難です |
| ↑ その機能をうたうアプリもありますが、Androidのバージョンによって、できたりできなかったりと、不安定です | |
| ↑ (アプリ代に、かなりの高額を支払う覚悟があれば、中には多くのスマホに対応したアプリも、あるかもしれませんが) | |
| 2 | 確実な方法はスマホで、そのSMSの画面を表示した状態で、スクリーン・ショットを取り、画像データとして保存し直すことです |
| スクリーン・ショットなら、汎用性の高い画像データですから、PCでも普通に扱えます | |
| ● 手順 ● | |
| 1 | スマホで、SMSの履歴画面を表示する |
| 2 | ↓ 以下の操作で、スクリーン・ショットを取る(= 見た目の画面そのままを、画像データとして保存する) |
| (Android 9.0以降なら)、電源ボタンを押し続け、画面[スクリーンショット]が表示したら、タップ | |
| (Android 9.0未満なら)、電源ボタン+音量下げのボタンを、チョンと同時押しする | |
| 3 | (スクリーン・ショットは、見た目そのままを画像保存します) |
| (よって、SMSの履歴が数ページにわたる場合は、2ページ目、3ページ目と、全部のページで、スクリーン・ショットを取る必要があります) | |
| 4 | スクリーン・ショットを取り終わったら、スマホとPCを、(通信用の)ケーブルで接続 |
| ↑ PCが自動的に、スマホ用ドライバをインストールしてくれる機種もありますが、逆に自分で、メーカーのサイトからドライバをダウンロードして、インストールしなければならない機種もあります | |
| 5 | スマホ側で、PCとの接続を許可する |
| ↑ [1]. 画面のいちばん上から、下にスワイプして、通知バーを開く | |
| ↑ [2]. USBに関する通知を、タップ | |
| ↑ [3]. [ファイル転送]を、タップ | |
| 6 | PCで[コンピューター]を開き、スマホを見つけて、開く |
| ↓ スクリーン・ショットがあるフォルダは、以下 | |
| [Pictures]の中の、[Screenshots] | |
| 7 | スクリーン・ショットの画像データを、PCにコピーする |
| あとは、ワードなどに貼りつければ、画像のサイズ調整がしやすい | |