その他>あ行>au>データ移行>スマホ → PC>
(2019.11.30.)
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 多くの機種が、通信用のケーブルでPCと接続すれば、外付けストレージとして動作する |
| よって、写真 + 動画のバックアップだけなら、特別なアプリは、不要 | |
| ↑ただし、見た目は同じでも、充電専用の汎用ケーブルもあるので、注意 | |
| ● Android ● | |
| 1 | 写真 + 動画 = フォルダ[DCIM] |
| ● iPhone ● | |
| 1 | ケーブル接続する前に、PC側に、アプリ[iTunes]が常駐していないか、確認 |
| 常駐していると、iPhoneを挿したときに、同期が始まり、データが消えたり、ダブったりと、面倒なことになる | |
| ↑iTunesの「同期」とは、PC側の状態に、スマホが同期すること | |
| ↑iTunesをインストール直後なら、当然、PC側は空なので、同期すれば、スマホが空になる | |
| 2 | 常駐している場合は、先に、自動同期を停止する |
| ↓Ver.12.7は、以下 | |
| [1]. 左上[編集] | |
| ↑メニューバーがない場合は、左上の四角 | |
| [2]. 下[設定] | |
| [3]. 右上[デバイス] | |
| [4]. [iPod、iPhone、および、iPadを自動的に同期しない]に、チェック | |
| [5]. 右下[OK] | |
| 3 | また、複数のiPhoneを、iTunesでバックアップするなら、Windows側で別ユーザを作成しないと、データがダブる |
| 4 | ライトニングケーブルで、iPhoneとPCを接続すると、iPhoneの画面に「〜信頼しますか?」が、開く |
| [信頼]を、タップ | |
| ↑故障で画面が出ない場合、どまん中より、少し左をカンでタップするしかない…? | |
| 5 | 写真 + 動画 = フォルダ[DCIM] |
| 6 | iOSは、クセが強い |
| [1]. バージョンによっては、フォルダ[DCIM]の下部フォルダの名前が、バラバラ | |
| [2]. ファイル名[IMG_9999]の次は、[IMG_0001]に戻るので、重複の上書きに、要注意 | |
| 7 | よって、Windowsのインポート機能を使うほうが、楽かも |
| [1]. 窓[自動再生]からなら、「画像とビデオの読み込み」 | |
| [2]. 右クリックからなら、「画像とビデオのインポート」 | |
| ↑窓[読み込み設定]で、[読み込み後にデバイスから消去する]のチェックをはずして、右下[OK] | |