その他 >あ行 >AMANO >TimePACKV 150WL >運用 >
( 2020.4.27.更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 締め日の前に、( 現在の ) 勤務時間の総数を確認する |
| ● 締め日の前に、( 現在の ) 勤務時間の総数を確認する ● | |
|---|---|
| ● 備考 | |
| 1 | 途中でデータを取り込むことで、「月末の集計時に、データが抜けている」に、なったりしないか…? |
| ↑まあ、抜けたら抜けたで、(月末に)、手入力で修正するしかないが | |
| ● タイムカードと従業員とを、結びつける | |
| 0 | (アプリと本体との、連動作業) |
| 1 | アプリ[サッと勤怠with]を、起動する |
| 2 | 欄[キー]に、キー「@TPWITH」(= 共通初期値)を入力して、[OK] |
| 3 | 左欄[データ取込] |
| 4 | 右下[受信開始] |
| 5 | 小窓「〜よろしいですか?」で、[はい] |
| 6 | 欄[受信レコード件数]が上がっていくので、待つ |
| 7 | (もし、途中で以下の小窓が開いた場合は、[OK]で進める) |
| 「同じタイムカード番号のデータが受信されました」 | |
| 「このデータの格納は行われませんでした」 | |
| 「タイムカードをご確認ください」 | |
| 8 | 小窓「データ格納は正常に終了しました」で、[はい] |
| ↑タイムカードと従業員とを、結びつける画面が開く | |
| いったん、右下[閉じる]で、その画面を閉じる | |
| 9 | 右下[カード割り当て] |
| 10 | 上[処理月]を、「当月」に選択 |
| 11 | 左側、列[カード番号]で、いちばん上のカード番号をクリックして、青くする |
| ↑●左端に、チェックをつけるのではなく、青くするだけ● | |
| ↑間違ってチェックをつけた場合は、チェックをはずす | |
| 12 | 右側、列[氏名]から、結びつける従業員を探してクリックし、青くする |
| 13 | まん中あたりの矢印、[割当] |
| ↑名前の行がピンクになったら、正常 | |
| 14 | 操作[11]に戻って、(現役の)全従業員の結びつけを行う |
| 15 | ひと通り、カードと従業員を結びつけたら、(あるいは、途中で中断するときも)、右下[登録] |
| ↑ピンクの行が全部、消えるまで待つ | |
| 16 | 右下[閉じる] |
| ● 各従業員の、勤務時間を確認する | |
| 1 | 左欄[集計作業] |
| 2 | 右欄[集計作業(個人単位)] |
| ↑従業員番号「1」の、従業員のデータが表示される | |
| 3 | 右欄、左上の角[処理月]で、[当月]を選択 |
| 4 | 下、まん中あたりに、以下が表示されている |
| [基準内時間] | |
| [基準外時間] = 残業 | |
| 5 | 別の従業員を表示する場合は、上、従業員の名前の右端[▼]を、クリック |
| ↑小窓が開くので、その中でデータを見たい従業員を、選択 | |
| 6 | あるいは、上、従業員の名前の右隣[>]をクリックして、順番に表示してもいい |