その他>あ行>ALEXON>HDS5000>設定>
(2012年12月9日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | 初期化 |
| 2 | 上部からの、モデムダイヤルイン |
| 3 | 下部への、iナンバー |
| 4 | 下部への、ダイヤルイン |
| 5 | 同時着信拒否 |
| 1.初期化 | |
|---|---|
| 1 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK | |
| 2 | #0* |
| 3 | 9*90 |
| 4 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 2.上部からの、モデムダイヤルイン | |
|---|---|
| 1 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツー」が聞こえたら、OK | |
| 2 | 1*50 |
| (=初期値) | |
| 3 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 3.下部への、iナンバー | |
|---|---|
| 1 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツー」が聞こえたら、OK | |
| @「iナンバーを使用する」に設定 | |
| 2 | 3*12 |
| 3 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| Aiナンバー1の、電話番号を設定 | |
| 4 | 3*200 |
| 5 | (iナンバー1の電話番号を、市外局番から) |
| 6 | # |
| 7 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| Biナンバー2の、電話番号を設定 | |
| 8 | 3*201 |
| 9 | (iナンバー2の電話番号を、市外局番から) |
| 10 | # |
| 11 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| Ciナンバー3の、電話番号を設定 | |
| 12 | 3*202 |
| 13 | (iナンバー3の電話番号を、市外局番から) |
| 14 | # |
| 15 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 4.下部への、ダイヤルイン | |
|---|---|
| 1 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツー」が聞こえたら、OK | |
| @契約者回線番号を、登録する | |
| 2 | 3*200 |
| 3 | (電話番号を、市外局番から) |
| 4 | # |
| 5 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 6 | (続く設定は、すべて初期値) |
| Aグローバル着信あり、に設定する | |
| 7 | 3*01(=初期) |
| 8 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| Bダイヤルインを使用する、に設定する | |
| 9 | 3*11(=初期) |
| 10 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 5.同時着信拒否 | |
|---|---|
| 光電話ルータ側が同時着信のままでも、HDS側で、ポート1優先着信にできる | |
| 基本設定 | |
| 1 | 光電話ルータを、モデム・ダイヤルインありに、設定する |
| 2 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツー」が聞こえたら、OK | |
| 3 | 3*311 |
| (初期=3*310=着信許可) | |
| 4 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |
| 判定時間の設定 | |
| 同時着信拒否にしても、同時着信する場合は、判定時間を長くする | |
| 1 | システムに入る |
| @HDS下部のTA下部から、PB外線発信 | |
| A5555+数秒待つ | |
| B「ツツツツ、ツー」が聞こえたら、OK | |
| 2 | 3*32 |
| 3 | 01〜99(=0.01〜0.99秒)の、いずれか |
| (初期=03=0.03秒) | |
| (最大=00=1秒) | |
| 4 | 「ツツツツ、ツーッ」が聞こえたら、OK |