その他>あ行>低頻度>OKI>お知らせテレビ>
(2009年8月15日更新)
| 用途 | |
|---|---|
| 1 | DVDレコーダなどの画像と、お知らせテキストを合成して、出力する | 
| 操作 | |
| 1 | BOXの電源を入れる | 
| 2 | パソコンの、「お知らせTV」を起動する | 
| 3 | 「お知らせTV」で、動画画面の大きさ、テキストの内容などを、入力する | 
| 4 | [F12]で、合成画面をモニタに出力 | 
| 5 | [ESC]で、終了 | 
| 仕様 | |
| 1 | BOXに、ピンジャックが、行って来いしている | 
| ただの通電時には、スルー | |
| 2 | パソコン→BOXの制御は、RS-232Cケーブル | 
| 接続されていないと、各操作時に、「BOXからの応答がありません」 | |
| 3 | パソコンで合成した画像の出力は、PC→BOX→各モニタ | 
| PC→BOX:RGBケーブル | |
| BOX→各モニタ:ピンジャック | |
| 4 | パソコンで合成する動画画像は、各プレーヤ→BOX→PC | 
| 各プレーヤ→BOX:ピンジャック | |
| BOX→PC:ピンジャック+ビデオキャプチャ・カード(映像のみ) | |
| 音声は、常にスルー動作 | |
| 映像信号が来ていないと、実行時にモニタ出力しないで、入力画面に戻る | |
| 障害例 | |
| 1 | 動画画像の部分が、真っ黒 | 
| 2 | しばらく動作させていると、入力画面に戻ってしまう | 
| 原因 | |
| 1 | BOXから、ビデオキャプチャ用の、映像信号が出ていない…? | 
| 2 | ビデオキャプチャ・カードが故障して、映像信号が受け取れない…? | 
| 3 | PCカード・スロットが故障して、映像信号が受け取れない…? | 
| 処置 | |
| 1 | BOX故障なら、すでに10年機だから、修理不可…? | 
| 2 | キャプチャ・カード故障なら、同機種が入手できれば、楽 | 
| しかし、ヤフオクでも困難か(HITACHI:MSVCC03:1999年) | |
| メーカサイトにも、ドライバすら置いてない | |
| 多機種でも、9X対応のキャプチャ・カードは、入手困難か | |
| 3 | スロット故障なら、同機種が入手できれば、楽 | 
| IBM:A22e 2655-P4J | |
| 試行 | |
| 1 | HDコピー系で、クローンHDを作成 | 
| 2 | クローンHDを、XPにバージョンアップ | 
| 「お知らせTV」が、動作するかを確認 | |
| 3 | XP対応の、ビデオキャプチャ・カードで、動作するかを試す |