その他 >あ 行 >低頻度 >OKI >MICROLINE 8480SU2 >障害例 >エラー 0108 >

( 2025.4.16. 更新 )





● 現場 ●
 KT 青果 様 : KG 市
● 症状 ●
 各 ローラ 回転 時 に キュイキュイ 鳴って 耳障り なので、 該当 の 軸 に シリコン を 打った
 しかし、 短 期間 で 再発 する ( = 別 軸 のことも あれば、 同 軸 のこともある )
 そこで 耳障り 音 を 出す 軸 だけではなく、 全 軸 に シリコン を ( 多めに ) 打ったが、 やはり 再発
 そこで 呉工業 の 5-56 を、 最初 から 全 軸 に ( 多めに ) 打った
 「 カバー はずし + センサ を ダミー 反応 」の 間 は、 問題 なし
 「 カバー 戻し + 電源 オン 」 後、 用紙 モード を 切り替える と 症状 が 出る
 向かって 右 駆動部 の、 黒い プラスチック フレーム が 手前 + 奥 に 動かない ( = 手では 動かせる + 引っかかり は 感じない )
 → 写真 を 見る
   ↑  ただし エラー の 原因 が、 この 黒 フレーム の 駆動 不良 なのかは 不明。 エラー の 結果 としての、 「 症状 」 かも。
● 原因 ●
 詳細 不明
   ↑ 印象 としては、 「 垂れた 潤滑液 が ソレノイド の フック を 滑らせて、 利かなくした 」 感じ
● 処置 ●
 黒 フレーム 周辺 を 中心に、 明らかに 液 が 垂れている 部分 を ウエス で 拭き取ったが、 変化 なし
 預かって ( 手が 空いた ) 約 24 時間後 に 通電 したら、 症状 が 出ない ( = 正常 動作 )
   ↑ 利かなかった フック が 利く 程度 には、 液 が 乾いた から … ?
● 今後 ●
 「 液 が 垂れる 潤滑剤 」 は、 避けたほうが よさそう
   ↑ シリコン も 多量 に 打つと 液 は 垂れるが、 5-56 よりは 速乾
   ↓ 次 に 打つなら、 より 液 が 垂れにくい 以下 が 無難 か
 グリース の 「 グリース メイト 」 シリーズ か、 個体 潤滑 の 「 ドライ ファスト ルブ 」




 → 技術検索のトップへ